あなたも痩せる 浜松街中アツミ薬局のプチダイエットブログ

あなたも痩せる♪

浜松街中アツミ薬局の

プチダイエットBLOG

あなたも痩せる♪

浜松街中アツミ薬局の

プチダイエットBLOG

【クイズ】赤は進む、青は止まる、これなんだ?

こんにちは(^o^)丿
ダイエットのお時間です。

ダイエットに関するクイズです。

赤は進む、青は止まる
これはいったい何でしょう?







正解は・・・

食欲」です。
皆さん分かりましたか?


実は、赤色やオレンジ色は食欲を増進させる色で、青色はその反対に食欲を抑止する色なんです。

ファーストフードやファミレスのロゴを思い浮かべると分かりやすいと思いますが、全体的に赤やオレンジ系が多いです。
【クイズ】赤は進む、青は止まる、これなんだ?
逆に、青系は鎮静の効果があり、食欲も鎮めてしまうのです。


このことは、東洋医学や風水のおおもとの理論である陰陽五行説でも説明がつきます。

陰陽五行説とは、万物が「木、火、土、金、水」の5つの要素から成り立っていると考えます。
【クイズ】赤は進む、青は止まる、これなんだ?
例えば、
「五臓(肝、心、脾、肺、腎)」→臓器
「五味(酸、苦、甘、辛、鹹)」→味覚
「五色(青、赤、黄、白、黒)」→色 など。


さらに、「五行(木、火、土、金、水)」は循環していると考えます。

「木」が燃えて「火」が生まれ、燃えたものは灰となって「土」にかえり、山からは「金」(鉱物)が採掘され、金属の表面には「水」が滴り、水は「木」を育てるといった感じで、この流れを「相生」といいます。
【クイズ】赤は進む、青は止まる、これなんだ?
そして、胃腸をつかさどる「脾」に対応するのは「土」や「黄」で、それを生み出すのが「火」の「赤」なのです。

そのため、赤色や黄色は胃腸を元気にして、食欲を増進させてしまうのです。


一方、陰陽五行説には「相克」という力を抑えるといった概念もあります。
(木が土の養分を吸い、土が水を汚し、水が火を消し、火が金属を溶かし、金属が木を切る)

それでいうと、「脾」の「土」を抑えるのは「木」の「青」なので、青色は食欲を減退させてしまうのです。


いずれにしても、食事をする時は赤系を避け、お皿やランチョンマットを青系にすると、食べ過ぎを防いでくれます。

ぜひ試してみてください。




アツミ薬局では、ダイエット相談を専門にお受けしています

  • あと5kg痩せたい方
  • 一人で続けられない方
  • リバウンドしてしまった方

薬剤師が体質や生活習慣に合った方法をご提案し、痩せるまでしっかりとサポートさせていただきます

まずは無料相談のご予約をお電話で



同じカテゴリー(ダイエットのコツ)の記事
1週間メソッド
1週間メソッド(2022-10-25 12:12)

GWを乗り越えろ!
GWを乗り越えろ!(2022-04-25 12:12)

食事誘発性熱産生
食事誘発性熱産生(2022-01-24 12:12)

食べ過ぎのサイン
食べ過ぎのサイン(2021-11-22 12:12)


Posted by 大工町アツミ薬局店長 at 2021年08月20日12:12│Comments(0)ダイエットのコツ食事編
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【クイズ】赤は進む、青は止まる、これなんだ?
    コメント(0)